| ホーム |
人生は障害物レースだ

ヌーの大移動 (ネット情報より写真及び説明資料を借用して描く)
絵のサイズ F10号
ヌーは2月から3月にかけての小雨期に雄と雌のグループに分かれ、雌のグループは集団で出産を行う。4月にかけてそれらの集団は次第に合流すると、最終的には数万から数十万の規模に膨れ上がり、エサの多い大草原を求めて大移動を始める。この移動は元の地域へ帰るまでを含め半年近く続くとの事。
そして、ケニアのマサイマラ国立保護区からタンザニアのセレンゲテイー国立公園の移動では、ケニア・タンザニアの国境近くのマラ川において、ワニなどに捕食されたり、溺死する危険の多い川渡りを集団で行うのである。
いつかテレビか何かの映像で見たヌーの大移動。まずはその壮大なドラマに感動。
生き抜くために障害(物)を乗り越えながら走り続けるヌー、岸から果敢に川に飛び込む大群。あるものは川の流れに屈し、あるものは崖から滑り落ち、そして崖を登り切る力をなくし川に滑り落ち溺れ、あるものはワニの餌となり・・
運よく川を渡りきっても、ライオン、ヒョウ、チータ等の餌食になりながらも、生き抜くために餌を求めて走り続ける。
まるで一生が障害物レースの如く。その生きる姿は逞しく美しい。
そして人々に勇気と感動を与えてくれる。 2013年12月
スポンサーサイト
コメント
躍動
良いお年を!
桜の親父さんへ こんにちは!
いよいよあと3日、今年も何かとお世話様でした。
たくさんの花たちも観賞させて頂きました。
また来年も良い年でありますように!! sn
いよいよあと3日、今年も何かとお世話様でした。
たくさんの花たちも観賞させて頂きました。
また来年も良い年でありますように!! sn
こんばんわ。
今年の描き納めに相応しく、描き上げましたね。
ただ目前の障害物に、果敢に挑んで行く生命の躍動感。躍動の一瞬一瞬に、光を放つ。光は一瞬の内に消えようと、放たれた一瞬の光彩にこそ、生命の躍動感を残す為り。
人もまた、そんな人生の振り返りを持ちたい物ですね。佳い年末年始をお迎え下さい。へへへ。
今年の描き納めに相応しく、描き上げましたね。
ただ目前の障害物に、果敢に挑んで行く生命の躍動感。躍動の一瞬一瞬に、光を放つ。光は一瞬の内に消えようと、放たれた一瞬の光彩にこそ、生命の躍動感を残す為り。
人もまた、そんな人生の振り返りを持ちたい物ですね。佳い年末年始をお迎え下さい。へへへ。
お世話になりました
リョウさんへ こんばんは!
今年も何かとお世話になりました。お陰さまで良い年を過ごすことが出来ました。又来年も宜しくお願い致します。
一瞬一瞬に光を放つ事ができる人生を目指して生きたいと思いつつ sn
今年も何かとお世話になりました。お陰さまで良い年を過ごすことが出来ました。又来年も宜しくお願い致します。
一瞬一瞬に光を放つ事ができる人生を目指して生きたいと思いつつ sn
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
躍動感溢れる描写にウワー!凄い!
ヌーの大移動なのですね
動物達の逞しさ 生命力 感動です!
其れに引き替えて人間共の軟弱な事
(オイラだけかも知れないですが)
もう間に合わないかも知れないですが
勇気を気合を戴きました
良い年をお迎え下さい。
ありがとう 御座いました。