| ホーム |
親子の絆

フイオーナ・ピアート(イギリスの画家)の模写 そのー1
先日の絵画教室・親睦会兼忘年会に於いて、お楽しみ抽選会があり自分の持ち札11番も見事当選、先生よりイギリスの画家「フイオーナ・ピアート」の水彩画の入門書(how to paint water colour washes、英文書)を頂きました。(ちなみに景品は全て先生が提供してくれたものです。)
表紙を見、その絵に感動(説明文は私の場合、辞書とのにらめっこを要する)、先生に感謝しながら早速、1枚目の模写を実施する。
入門書の中に自分の描いたベニスの絵と全く同じポイント構図(自分の絵には人物を入れたが・・)があったのにも彼女の絵が好きになった要因でもあるが・・そんな事で何枚か模写をしてみたい。
それによりステップアップする事、それが熱意ある先生への恩返しと信じ・・
二人の女の子と波打ち際で遊ぶ父親は、温かい目で女の子を見ながらロープで海そり(?)を曳いている。女の子はロープに伝わる父親の温もりを感じながらロープを握り締め・・そんなところからさらに親子の絆は深まり、頼りがいのある父を感じるんだろう!!血の通う、温かい風景を見た。
2013年12月
スポンサーサイト
<<ホワイト・リリー | ホーム | 楽しい遠足;探究心旺盛な子供達>>
コメント
感覚
リョウさんへ こんばんは!
スポーツでも歌とか絵とかを含めた芸術も会話と同じように身振り手振りで通じるというもんでしょうか・・うまい物はうまい、上手なものは上手
何でも貪欲に少しでも何かを吸収できればと云ったところです。
いつもあり難いです。 sn
スポーツでも歌とか絵とかを含めた芸術も会話と同じように身振り手振りで通じるというもんでしょうか・・うまい物はうまい、上手なものは上手
何でも貪欲に少しでも何かを吸収できればと云ったところです。
いつもあり難いです。 sn
キラメク
お早う ございま~す!
波がキラキラして 親娘の絆を
祝福しているようですね!
海に遠い所で暮らしています
娘達を何回海に連れて行ったろう?
数えるほどしか無かったような
それ以前に頼れる親父で居られたろうか?
つかの間反省と悔悟の時間
今回もありがたく拝見しました
波がキラキラして 親娘の絆を
祝福しているようですね!
海に遠い所で暮らしています
娘達を何回海に連れて行ったろう?
数えるほどしか無かったような
それ以前に頼れる親父で居られたろうか?
つかの間反省と悔悟の時間
今回もありがたく拝見しました
頼りがい
桜の親父さんへ こんにちは!
ブログの更新、ファンの多さ等を見させて貰っておりますが
それが何を隠さず、頼りがいのある男とお見受けしております。
いつもありがたいです。 sn
ブログの更新、ファンの多さ等を見させて貰っておりますが
それが何を隠さず、頼りがいのある男とお見受けしております。
いつもありがたいです。 sn
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
そうですか、好いじゃないですか。英文和訳で彩色を学びますか。
<芸は人を助く>と云いますが、『学は人を助く』も真理ですからね。同じ絵を描く者同士ですから、英文で在っても、以心伝心で感性表現も幅広く為って来るんでしょうね。<何事も、己が道の前に、扉は開く>で在りまする。へへへ。