| ホーム |
楽園の舞

知床観光船「おーろら」船上より臨む;ウトロ港おろんこ岩をバックに舞うカモメ (F10号)
楽しみにしていた知床半島めぐり観光船、風の影響で、1時間コースとなったが、期待にたがわず、その風貌は自然遺産にふさわしかった。流氷に削られ風洞となった岩、鮭の故郷の川、岩場から流れ落ちる雪解け水、残雪の知床連山・・
風よけと為る岩の間には、カモメの大群が渦を巻いて舞っていた。そして岩には無数のカモメが・・
仲間と語らい、食をとり、休息し、子育てをし・・・飛んで舞い
カモメたちにとっての幸せとは?
餌となる魚がいつでも好きなだけあり、仲間がいて、安住の住処が有ること?
よく分からない??
しかし、ゆったりと舞っている様は、まさしく楽園の鳥たちに見えた。
「 かもめ舞う 知床の海 風薫る 」
フォークグループ赤い鳥が歌った「翼を下さい」歌詞より
「 今私の願い事がかのうならば 翼がほしい この背中に鳥の様に 白い翼つけて下さい
この青空に翼を広げ飛んでいきたいよ 悲しみの無い自由な空へ 翼はためかせ行きたい
今富か名誉ならばいらないけれど 翼がほしい 子供の時夢見たこと 今も同じ夢みている」
高揚させる赤い鳥の歌声が頭の中によみがえる。
シニアと呼ばれる今になっても子供の時夢見たように鳥の如く自由に空を飛んでみたい!!
カモメたちを見ていたらそんな夢を思い出させてくれた。
2014年06月
スポンサーサイト
第15回日美絵画展最終審査結果
8月7日~8月16日まで国立新美術館(東京六本木)で開催される第15回日美絵画展の最終審査結果が届きました。昨年に引き続き2回目で2点出品しましたが、1点は佳作、1点は審査員奨励賞との事でした。昨年は入賞と佳作でしたから、1点は3ランクアップしたことになります。(1点は1ランク) 大賞、準大賞、最優秀賞、優秀賞とあり、その次が審査員奨励賞、国際文化カレッジ賞、秀作、佳作、入選と続きます。毎年、一段ずつアップしていければと思っていましたので、3ランクアップしたことは嬉しい限りです。まだまだ未熟ですが・・・
これを励みにさらに一歩上を目指したいと思っておりますが、ここで何かと励まして頂いている方々に、取り急ぎご報告とお礼を申し上げます。そして近辺に御用があれば是非ご笑覧頂ければと思う次第です。
尚、私は8日の午後2時ころから6時ころまで会場にいる予定ですが(午前、表彰式ありの為)、詳細は別途お知らせ致したいと思います。
以下は絵画展の案内と、審査結果および出品の絵です。


賞名;佳作 題名;おじいちゃんは仙人様 ( F10号)

賞名;審査員奨励賞 題名;人生は障害物レースだ! (F10号)
2014年06月
これを励みにさらに一歩上を目指したいと思っておりますが、ここで何かと励まして頂いている方々に、取り急ぎご報告とお礼を申し上げます。そして近辺に御用があれば是非ご笑覧頂ければと思う次第です。
尚、私は8日の午後2時ころから6時ころまで会場にいる予定ですが(午前、表彰式ありの為)、詳細は別途お知らせ致したいと思います。
以下は絵画展の案内と、審査結果および出品の絵です。


賞名;佳作 題名;おじいちゃんは仙人様 ( F10号)

賞名;審査員奨励賞 題名;人生は障害物レースだ! (F10号)
2014年06月
残雪の羅臼岳

知床国立公園「知床峠」より臨む初夏6月、「残雪の羅臼岳」
40数年ぶりに訪れた北海道、初日は観測史上最高値の温度を記録した地点も有ったという北海道、かといえばストーブも炊いた地域もあったという北海道。そんな広い北海道は、それでもやはり優しく心を癒してくれた。
知床峠について(ネット配信情報より)
斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ知床横断道路の頂上、知床連山の屋根筋にあたる標高738mの峠。ドライブコースとしても人気が高く、7月下旬でも見ることができる残雪の白が印象的。遠く北方領土、国後島も望むことができる。
はるか、国後島を見下ろし領土問題に心を馳せつつも、白い残雪、若葉に映える山を眺めていると、吹き抜ける風に心が洗われる。そして「来て良かった。」そんな瞬間を味わう。
「 残雪と 若葉に映えて 羅臼岳 」
2014年06月
| ホーム |